4419件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-02-08 令和 5年 2月 8日環境・農水常任委員会-02月08日-01号

経営試算については、いろいろな条件があるので、計画では経営試算に基づく農業者の判断を促すという基本的な考え方を示すにとどめ、現在、改定作業を進めている農業経営ハンドブックを基に、米価低下肥料価格の高騰などの状況を踏まえ、再度試算を行い、別に資料を作成し栽培研修会等において、農業者へ提示、説明したいと考えています。

愛媛県議会 2023-02-03 令和 5年農林水産委員会( 2月 3日)

岡山理科大学に一番期待したいことにつきましては、県の試験研究機関は現場に即した課題解決研究がメインになり、基礎研究がなかなかできなくなることから、基礎研究分野の強化を図るため、岡山理科大学連携して研究を進めることを模索しているほか、業績発表会研修会等の講師で岡山理科大学の先生に来ていただいて、最新の情報を共有するなど連携を図っているところでございます。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/24 一般質問) 本文

また、研修会等もされているということで、本当にひとまず安心しました。  アンケートで、孤独・孤立に関しては、若い方々がそういう状況にあるような答弁もいただきました。そこで、今回、追及は、1つ、南部町にある施設を紹介させていただきたいと思います。  議長に許しを得て、いくらの郷の資料があると思います。それを御覧になりながら、細かくは説明しませんけれども、説明させていただきます。  

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(2/20 代表質問) 本文

学校部活動外部委託の方向で動いてはおりますが、その担当をしていただくような方についてもその点、この学校におけるスポーツの意義、部活動ではなくなっても子供たちにおけるスポーツ文化活動の持っている意味をしっかり伝える研修会等計画をしておりますし、12月に出ました国のほうからのガイドラインにもそのことは明確に明記されているところでございますので、勝利至上主義に走らない。

岡山県議会 2022-12-14 12月14日-07号

今後、説明会研修会等を通じて、市町村に対してその内容を周知してまいりたいと存じます」との答弁がありました。要配慮者避難行動については、移動への負担が避難行動を妨げる要因の一つとして問題視されていたことから、ガイドラインの改訂を受け、要配慮者福祉避難所への直接避難が進むことに期待しているところではありますが、現在の状況についてお伺いいたします。 

福岡県議会 2022-12-14 令和4年 文教委員会 本文 開催日: 2022-12-14

また、冷やかしや悪口といったものを含めて、いじめを積極的に認知することにより早期発見早期解決に努めるよう指導しており、研修会等を通じて積極的な認知に対する理解が広がったことなども一因と考えております。  次に、三の県立高等学校における長期欠席状況についてでございます。令和三年度の長期欠席生徒数の合計は二千九百三十七人となり、令和二年度より増えております。

福岡県議会 2022-12-13 令和4年12月定例会(第13日) 本文

県といたしましては、介護施設団体研修会等におきまして、福岡透析医会でありますとか、あるいは福岡腎臓病患者連絡協議会透析医療の実態について説明する機会を調整するなど医療介護連携を促すことによりまして、透析患者の方の介護施設への受入れが進むよう努めてまいります。  透析患者の方の通院支援についてでございます。

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会県民文化健康福祉委員会-12月13日-01号

また、小中学生を対象とした講演会研修会等も行っているところでございます。  続きまして、委員平成30年の9月定例会質問を踏まえてという御質問でございます。  高校再編作業におきましては、現時点で、伊那での統合新校の開校に向けた新校再編実施計画懇話会におきまして、新校の特色づくりとして医学部進学コースの設置に関する提案がなされ、検討がされているところと伺っております。

長野県議会 2022-12-13 令和 4年11月定例会環境文教委員会−12月13日-01号

曽根原好彦 参事兼学びの改革支援課長 今、教室や配置のことがありましたけれども、研修会等も行っており、外国人児童生徒等指導研修会を県内4ブロックで年2回行っています。第1回を6月2日に開催して、各地区の支援員やコーディネーター約100名が参加して学び合いました。9月1日には日本語指導をしている教員対象とした研修会を開催しました。

長野県議会 2022-12-09 令和 4年11月定例会本会議-12月09日-05号

本県においては、農業試験場知的財産管理部が県が育成した品種の知的財産の取扱いを総括しており、生産者種苗業者など関係者対象研修会等を開催し、法律の内容とその遵守の啓発を図っているところです。また、インターネット上での販売状況直売所の巡回などの監視を実施することで、違法な事案の発見発生抑止に努めております。

熊本県議会 2022-12-08 12月08日-02号

健康福祉部長答弁にありました3層目、いわゆる各地域における医療機関の拡充や各センターでの研修会等を活用され、早期診断体制構築に取り組まれているとのことでありますので、ぜひ、全国に先駆けた熊本モデルがさらに充実強化され、県民の皆様の安心につながる医療体制が整うことを切望いたします。 次の質問は、令和3年10月から運用が開始されましたマイナンバーカードの保険証利用システムについてであります。 

長野県議会 2022-12-08 令和 4年11月定例会本会議-12月08日-04号

今後、県では、所有者不明土地利用円滑化等が進むよう、使用権設定等に関する相談に応じるほか、具体的な裁定申請があれば法令に基づいて的確に対応していくことはもちろんでございますが、加えまして、市町村職員に対する研修会等を開催するなど市町村取組地域差が出ないよう支援を行ってまいります。  私からは以上です。       

群馬県議会 2022-12-07 令和 4年第3回定例会文教警察常任委員会(教育委員会関係)−12月07日-01号

県教育委員会としては、引き続き機会を捉えて、研修会等において紫外線対策について周知していきたい。 ◆牛木義 委員   必要な生徒がいる場合には、許可するということだと思うが、その認識自体がかなり古いと思っているので、そこを変えていこうと活動している。いろいろなところに働き掛けや情報提供してもらえると有り難い。